
沿革
1982
CAD専門のソフトウェアメーカーをめざして「株式会社キャパグラフィックス」を東京都千代田区神田神保町に設立(資本金500万円)
1983-1989
NASCA-2000(汎用2.5次元CAD)販売開始
東京都千代田区三崎町に移転
NASCA-3000(汎用2.5次元CAD)販売開始
NASCA/AEC(建築設計用CAD)販売開始
NASCA/ELC(電気回路設計用CAD)販売開始
NASCA/MC(マシニングセンター用CAM)販売開始
NASCA/TP(ターレットパンチプレス用CAM)販売開始
NASCA(ワークステーション版CAD)販売開始NASCAユーザの会発足
1990-1999
資本金1500万円に増資
東京都台東区東上野1-7-6に移転
資本金3100万円に増資
nascaRookie(UNIX/Motif版CAD)販売開始
nascaRookie(WindowsNT版CAD)販売開始
nascaRookie(Windows95版CAD)販売開始
nascaRookie/DDM(図面・文書管理ソフトウェア)販売開始
資本金3600万円に増資
東京都台東区東上野1-11-4に移転
資本金4000万円に増資
Webアプリケーションの開発に本格参入
2000-2005
ガス、水道、道路設計・施工CADシステムを開発
コールセンターシステムの開発に着手
社名を「株式会社キャパ」に変更
資本金を5000万円に増資
鉄骨加工CADシステム「FRED」販売開始
和歌山県田辺市にキャパITソリューションズを開設
資本金を1億5000万円に増資
多元テレビ会議システム「写論シャローム」販売開始
2007-2008
吉良平四郎代表取締役社長就任
3DCADソリューション「XVL製品」販売開始(XVLセールスパートナー)
3DCAD「SolidWorks」の認定販売店になりました
2009
吉良平四郎代表取締役会長就任
小甲健取締役社長就任
2010-2013
千代田区神田岩本町1-14に移転
会社ロゴ等のVIを刷新
AutoCADカスタマイズ開発に本格参入
スマートデバイスのアプリ開発に本格参入
自社アプリ(スマートフォンアプリ)をリリース
アプリ自動生成ツール「GeneXus」の認定販売店になりました
GeneXusを使った新サービスを開始