BIMと相性の良いVRの活用方法とは?事例まとめ
BIMは近い将来、ビジネスにおけるスタンダードな技術になると考えられていますが、VR(仮想現実)のような視覚分野との融合にも注目が集まっています。
そして、BIMは便利なテクノロジーである反面、まだまだ現代では乗り越えるべき課題も散見され、これをVRによって解消していく動きが進んでいます。
今回はBIMとVRの組み合わせに注目しながら、両者の融合によって生まれる強みや、実際の活用事例を見ていきましょう。
目次: ①BIMの強みと課題 ②BIMとVRの組み合わせで得られるメリット ③BIMとVRの活用事例
BIMとVRの融合
BIMは従来の3Dデータをさらに発展させたデータ形態の一種ですが、このポテンシャルをさらに引き出してくれるのがVR技術です。
現実の建設物に忠実なBIMデータ
BIMデータの優れた点は、実際の建設物、あるいは建設予定の設計図に忠実な3Dデータを扱うことができるところです。
これまでの3Dデータは、あくまでも完成予想図や設計を把握するために使われてきた側面が強く、施行に必要な詳細情報は図面を参考にすることが一般的でした。
また、3Dデータは修正が入るたびにデータを作り直し、情報の入力も一から行わなければいけなかったため、運用にも人手と時間を要してきたのです。
しかし、BIMデータは建設物に必要な情報は全て3Dデータの中に内包され、修正を行った際も全てのデータが連動し、自動的に数値修正を行ってくれます。
そのため、BIMデータは情報共有のコストや修正作業の負担を大幅に軽減するだけでなく、BIMデータ単体で全ての工程に活用することが可能になりました。
設計から施工、そして運用に至るまで、BIMデータによる一括管理が実現しているのです。
仮想空間を体感できるVR
一方のVRですが、こちらは専用のゴーグルを使用し、仮想現実を手軽に体験することができる点で話題になっています。
当初はゲームや映像作品など、エンターテイメントの分野における活躍で大きな話題を作っていきました。
しかし近年は産業分野への導入も進んでおり、避難訓練や新人研修、ロボット運用にまで応用が進んでいます。
また、現実空間に仮想的なオブジェクトやインターフェイスを表示させて使用するAR(拡張現実)も、VRと合わせての導入が進んでいます。
完全な仮想空間で運用するVR、現実と非現実が組み合わさったAR、そしてVRとARの利点を掛け合わせたMR(複合現実)は、今後も活躍が期待される分野です。
従来のBIMが抱えてきた課題
そんなBIMとVRの融合ですが、これまでBIMが抱えてきた問題も決して小さくなく、BIMの普及を大きく阻害する要因として懸念されています。
データ共有に課題あり
一つは、環境の整備が進まないこともあって、BIMの情報共有能力をフル活用できていない点です。
BIMは設計から施工、運用まで活用できるデータですが、それを扱える人材やソフトウェアなど、環境が整っていなければ意味がありません。
日本ではまだBIM運用の環境が整っている企業は少なく、大企業を中心に普及は進んでいますが、まだまだフル活用できる段階には入っていません。
そのため、BIMデータの形式を従来のCADデータに置き換えたり、図面に書き起こしての対応が必要だったりと、むしろ情報共有に弊害をもたらしているケースもあります。
BIMの拡充には設備投資のための資金が必要なだけでなく、人材育成のための費用と時間を割かなければいけません。
資金に余裕のある企業であればその捻出は可能ですが、中小企業でそのような改革を行えるケースは稀なのです。
3Dデータであることを活かしきれていない
また、BIMは洗練された3Dデータでありながら、3Dであることを活かしきれていないのも問題です。
どれだけ精巧に作られた3Dでも、それを体験する場所が2Dディスプレイに限定されているようでは、せっかくの長所が発揮できません。
まるで現実の建物の写し鏡のような作りであるBIMデータの価値を高めていくためには、既存の資格技術ではなく、VRのような次世代テクノロジーの採用が必要になります。
BIMは細部まで作り込まれた3Dデータだからこそ、3Dを細部まで体験できる環境を必要としているのです。
VRをBIMに活用するメリット
このような課題をバックグラウンドに登場したBIMとVRの融合ですが、いくつかのメリットを期待することができます。
直感的に建設物を把握できる
BIMをVRによって立体的に体験することができるようになったことで、直感的な建設物の把握が可能になりました。
例えば建設中のマンションのモデルルームを、BIMとVRで体験できるようにしたことで、全国各地から好きなように新築マンションを選ぶことができます。
モデルルームへ足を運ぶ手間を削減し、VR機器と一定のスペースのみで、本物のような空間を味わうことができます。
あるいは高所作業の訓練において、高いところに慣れるためにVRを使って研修を行うことも可能です。
仮想現実とはいえ、その迫力に足がすくんでしまう思いをすることもできるので、新人トレーニングとしては最適の技術と言えます。
人材育成のコストパフォーマンス向上
このように、VRでの新人研修や作業訓練を行えるようになったことで、人材育成における費用負担の削減にも努めることができます。
訓練に必要なのは十分なスペースとVR機器だけであるため、足場を訓練用に組み、実店舗を借り切って行う必要はありません。
育成コストをBIMとVRによって削ることができれば、設備投資に予算を配分し、さらなるBIM環境の拡充に活かすこともできるでしょう。
BIMとVRの活用事例まとめ
ここで、BIMとVRを活用している実際の事例についても見ておきます。
GLOOBE VR
VRの強みの一つとして、仮想空間への「没入感」に注目したのがGLOOBE VRです。
BIMソフトであるGLOOBEを使って作り上げたBIMデータに、専用のVR機器を使って入り込むことを実現しました。
VR空間では、手元のコントローラーなどを通じて五感に訴える体験ができるようになっています。
ドアやカーテンの開閉など、まるでその場にいるのかのような体験をも提供するのが、このVRシステムの特徴です。
GLOOBE VR公式:https://archi.fukuicompu.co.jp/products/gloobevr/index.html
スターバックス ジャパンのVR活用
スターバックスでは、Autodesk Revitを使ったBIMとVRの融合が進んでいます。
店舗デザインは全てBIMデータから設計し、実店舗をVR空間でも体験することができるよう作り上げることで、プレゼンやコンテンツ発信への応用が進んでいます。
実際の店舗スタッフも驚愕するほどの再現性で、汎用性の高いデータに仕上がっています。
Autodesk Revit公式:https://www.autodesk.co.jp/redshift/starbucks-japan-vr/
三谷産業のロボット活用
化学品などの販売を担う三谷産業は、BIMデータをVRに応用し、VRでの指示を元にロボットが作業を行うという活用方法を実現しました。
実際の建物の構造をカメラで撮影し、そこにBIMデータを当てはめることで、VRで空調設備工事の半自動化につなげています*1。
VRを使って穿孔箇所の位置を決め、実際の作業はその指示に基づいてロボットが行うように設計されています。
ロボットへの作業指示は、一度に複数箇所に向けて行えるのも特徴で、コストパフォーマンスの削減に取り組むことができます。
おわりに
BIMとVRの組み合わせは、大きな可能性を持つ最新技術の融合です。
最新の技術はコストの面から導入が見送られることも多いものですが、長期的に見ればコストの削減にもつながる施策です。
これをきっかけに、さらなるBIMの普及とVRの活用が進んでいくことにも期待できるでしょう。
建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!
CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中
大手ゼネコンBIM活用事例と 建設業界のDXについてまとめた ホワイトペーパー配布中!
❶大手ゼネコンのBIM活用事例
❷BIMを活かすためのツール紹介
❸DXレポートについて
❹建設業界におけるDX
▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!
▽BIMについてはこちらもチェック
五洋建設が進める施工管理システムへのBIM導入
https://stg.capa.co.jp/archives/33423
「D’s BIM」に見る大和ハウスのBIM運用の目的と手段
https://stg.capa.co.jp/archives/33426
鹿島建設の生産性向上施策|BIMを使ったロボットの遠隔管理を解説
https://stg.capa.co.jp/archives/33420
参考:
*1 Mogura VR「VRを通してロボットへ指示 三谷産業らが要素技術開発」
https://www.moguravr.com/vr-robot-instructions-technology-development/