Google トレンド からみる超高速開発の潮流とGeneXusの立ち位置
2015年10月1日号の日経コンピュータに「超高速開発」の記事が出ていました。
記事には、従来の開発・保守手法に限界を感じはじめた大企業の超高速開発ツール導入事例が記載されています。驚くことに、「超高速開発」の記事のアクセスランキングではトップでした!(10/9時点では)「超高速開発」って意外と注目度が高そうですね。
※超高速開発:システム開発の工数を劇的に短縮する開発手法・開発ツール。
そしてキャパで利用している超高速開発ツールと言えば『GeneXus』君です。私自身も使っていますが、確かにコーディング量はかなり少ないです!!
ワァオ!!
業務ルールを設定・記述し、ビルドすれば、バリデーションチェックやテーブル作成を自動で実施してくれ、とっても便利。
日経コンピュータの読者様と同じように、システムの開発・保守プロジェクトで苦労している管理者からすれば、『超高速開発ツール』はとっても気になるツールであることは確かなはず。
ではそんな超高速開発ツールのトレンドはどうなっているのでしょうか? Google トレンドを使って見てみましょう。
まずは日本、
※代表的なツールを個人的に選ばせていただきました。
青:GeneXus(Artech社)、赤:OutSystems(OutSystems社)、黄:Interdevelop Designer(富士通株式会社)、緑:Wagby(株式会社ジャスミンソフト)紫:超高速開発
続いて世界では、
『GeneXus』に対するトレンドの高さは、他のツールを大きく引き離しています。
トレンドの高さから鑑みると、超高速開発ツールのトップブランドと言え、かなりのシェアを得ていると思います。
日本と世界で比べてみてもかなり高いトレンドで推移しているため、超高速開発ツールに対する世界的な需要は決して低くないはずです。
しかし超高速開発ツールとは言え、利用するのは人間。
開発プロジェクトでの利用は、要件を正しく把握し、超高速開発ツールで表現できるスキルを持ち合わせているからこそ成せることであり、ツールの特徴を正しく理解して使うことで、超高速開発を実現できればと思います。
株式会社キャパでは、GeneXusを用いた超高速開発についてご相談を承っています。
短納期、予算が合わないなどお気軽にご相談ください。
高速開発:GeneXusのご紹介