Google AI にリブランディング。この変化が意味するGoogleのネクストフェーズとは
検索エンジンやマップなどIT業界に様々な恩恵を授けるGoogleは、研究機関において大幅にリブランディングを行い今注目を集めています。その研究機関は『Google Reserch』から『Google AI』にシフトし、名前の通りAI(人工知能)に特化した研究を進めています。このリブランディングは今後のAIのさらなる発展に貢献し、IT業界全体を底上げしていくことになるのでしょうか。このタイミングでのGoogleのネクストステップがどうなっていくのか見ていきましょう。
GoogleAIが“今”変化をする理由
Googleといえば検索エンジンを主軸とするITの業界の中でも最先端の企業です。Googleの開発分野はもとより研究機関として機能していました。そのためGoogle ReserchがGoogleAIに変化したという情報は大々的に伝えられたわけではなく、ソーシャルメディアを通して話題になりました。この変化に伴い、Googleが以前から人口知能に力を入れる趣旨のインタビュー記事などがメディアで報じられることとなり、その憶測が濃厚になりました。
Googleが見据えるAIファーストとは
Googleは次世代の技術開発『Google X』というプロジェクトにて、自社で行うディープラーニングの技術向上を飛躍させてきました。プロジェクトはやがて一つの研究機関『GoogleBrain』としてAIの研究に尽力する機関へと進化し、このGoogleAIの変化は大きな一歩ともいえるでしょう。
事実GoogleはすでにGoogleアシストに始まり、人口知能を基本とするサービスを展開しています。最先端の技術を持ち合わせるプロダクトを生み出していることも考慮すると、この変化は当然の流れとも言えます。
現在では、翻訳ツールとしても知られるGoogle翻訳も人口知能のスペックを持ち合わせたツールとして登場しています。言語に合わせた文法などを細かく、より自然に行うこともできるとあって既存のツールも人口知能の技術が応用されさらにパワーアップされているのです。
GoogleAIで何がどう変わる?その変化の先にあるものとは
GoogleAIが登場した経緯を上記で紹介いたしました。さて今度は、GoogleAIによって“何がどう変わるのか”という点に注目していきます。この点においては、GoogleAIのWEBランディングページなどであまり詳しい情報が公開されていないため、謎めいていると感じる方も多いかもしれません。
一番の大きな変化は、今まで人口知能が研究機関の一部として進められていたところから、次は人口知能から派生した事柄にシフトしていくということでしょう。つまり研究の軸となるものが“人口知能そのもの”になるということです。
その派生する事柄で最も力を注ぐであろうパートは、先ほどにも紹介した“ディープ・ラーニング“です。ディープラーニングは人口知能が自ら学習を行うようインプットだけでなくアウトプットの能力を飛躍させることができます。
人口知能が自ら学習するという言葉を聞くと、その計り知れない学習能力で人間を脅かす存在になるのではと恐怖を抱くかもしれません。しかし人工知能は私たちの生活を圧倒的に飛躍させる今後の鍵となる存在でもあるのです。
またGoogleは、政府に対してAIを通した軍事的な関与及び協力を行わないことを発表しました。その背景には、テクノロジーの技術を中立な立場で駆使するべきというGoogleの意志があります。最先端のテクノロジーを持ちわせた企業となると、その技術の進歩は時に脅威とも言えますが国境を超えてイノベーションを巻き起こすGoogleは、個人の便利性を優先した技術開発を行うことを掲げたということです。