始めての運用の際には活用したい、ARCHICADのBIMガイドライン
3DCADの導入を進める企業は増えつつあるものの、肝心なのはそれらをいかに運用していくかです。GRAPHISOFTが提供するARCHICADでは、幸いにも充実したガイドラインを参考にすることができます。
今回はそんなARCHICADに注目し、GRAPHIソフトが提供するBIMガイドラインについて、ご紹介していきます。
ARCHICADとは
ARCHICADはオランダで誕生した、世界で最もポピュラーなCADソフトの一つで、日本においても多くの導入実績を持つ人気のソフトです。
BIMの運用を前提とした3DCADソフト
ARCHICADが特徴としているのは、何と言ってもBIM(Building Information Modeling)を前提とした運用を想定しているCADソフトという点です。
BIMは通常の3Dモデリングデータに、材質や材料の費用など、そのモデリングに関わるあらゆる情報を3Dデータの中にそのまま内包させてしまう技術です。これまでは3Dモデリングとモデルに関する情報は別個に管理する必要があったのですが、BIMの登場により、統合的な管理ができるようになりました。
BIMは近年になって注目されるようになってきたテクノロジーですが、ARCHICADは30年以上のBIM対応CADソフトとしての機能性を追求してきた実績と歴史のある製品です。
次世代の建築業界には欠かせないBIM
BIMの導入によって、建設に関わるあらゆるプロセスにおいて業務の効率化を図ることができるため、日本の建設業界では特に注目の集まっている技術です。
従来の方法では、3Dモデルに修正が入ってしまうと、別個に内部データも手動で数字を編集しなければならず、その作業に多くの時間を用意していたほか、設計ミスの要因にもなっていたため、頭を悩ませるところでもありました。
しかしBIM搭載のCADソフトであれば、3Dモデルを編集すると、統合されている情報もスケーラブルに変更されるため、手動でデータを打ちなおす必要がありません。
これによって作業のミスを防ぐだけでなく、業務スピードの大幅な改善を見込むことができます。
また、3Dモデルとその他の図面情報を別個に管理する必要もなくなり、一つのデータをやりとりするだけで作業が行えるようになるため、設計事務所と建設現場の情報共有なども容易になります。
人出不足が深刻化する中、ARCHICADのようにBIM対応で設計が行えるソフトの存在は、非常に大きな役割を果たすことになるでしょう。
ARCHICAD BIMガイドラインとは
ただ、いくらBIMが重要な役割を果たすとはいえ、これまで使ったことがない現場にいきなり導入しても、思っていたような業務の効率化を期待することはできません。
慣れない新しい技術よりも、日頃から行なっているプロセスで業務を進めたほうが仕事がやりやすいからということもあり、BIMの導入にはソフトを現場に導入するだけでなく、上手く使いこなすための指南が必要になります。
2DからBIMワークフローへのガイドライン
そこでGRAPHISOFTが配布しているのは、ARCHICADのBIMガイドラインです。
このガイドラインでは、BIMを導入していなかった2次元図面を利用した設計ワークフローから、BIMを導入したワークフローへとスムーズに移行できるよう、実際に運用されているノウハウをもとにしながら、以降の際の作成要項や手順をわかりやすくまとめています*1。
公式サイト:https://www.graphisoft.co.jp/download/BIMguideline/
無料で利用可能
GRAPHISOFTが提供するARCHICAD BIMガイドラインは、ARCHICADのユーザー全てに無料で提供されています。
そのため、ARCHICADをスムーズに導入するために新たな出費を要求されることはなく、移行期間さえ設けることができれば、誰でも安心してBIMを運用することができます。
新しいテクノロジーの導入が遅れてしまう原因の一つに、せっかく採用したのにも関わらず上手く現場にフィットしないのではという懸念もあると思います。
ARCHICADの場合、公式の運用ガイドブックがしっかりと備わっているため、高い業務効率化を迅速に進めることが望めます。
ARCHICAD BIMガイドラインの内容
BIMガイドラインの内容としては、実際に見てもらうとわかるように、かなりのボリュームになっています。
モデルデータは収録済み
BIMガイドラインでは、テキストに書かれている情報のみならず、実際のサンプルモデルデータを運用しながら、ARCHICADの使い方やBIMの運用方法を学ぶことができるようになっています。
サンプルデータを使って、BIM運用のトレーニングを効果的に進めていくことができるでしょう。
テンプレートとドキュメントを参考に、そのポテンシャルを体感
サンプルデータだけでなく、ARCHICADを運用する上でのテンプレートや、サンプルデータなどに関するドキュメントも非常に充実しています。
ARCHICADの真価を存分に体験できるよう、あらゆるフェーズにおけるサンプルと資料が用意されているので、いかなる業務の担当であってもスムーズな学習効果が期待できます。
ARCHICAD BIMガイドラインと合わせて参照したいもの
ARCHICAD BIMガイドラインの他にも、GRAPHISOFTはいくつかの資料を無料で利用者に提供しています。
ARCHICAD実施設計テンプレート
初めてARCHICADを運用する人にオススメできるのが、ARCHICAD実施設計テンプレートです。
このテンプレートではARCHICADのデフォルトテンプレートに加え、日本向けに国交省の「建築工事標準詳細図」などを基準とした建築サンプルが含まれているため、日本人でも非常に運用が容易な仕様になっています。
ARCHICADで初めて設計を行うという場合、ぜひ参考にしておきたいテンプレートです。
公式ページ:https://www.graphisoft.co.jp/download/template/
ARCHICAD 23 クイックリファレンス
導入直後、そして導入してからもしばらくは手元に置いておきたいのが、このクイックリファレンスです。
PDF形式で、ARCHICADの基本的な機能やショートカットがまとめられているため、見逃している便利な機能や忘れてしまった小技などを、ここから復習することができます。
デジタル版も良いですが、紙に印刷して気軽に共有できたり、自分でいつでも閲覧できるようにしておく運用方法も有効です。
公式ページ:https://www.graphisoft.co.jp/jp/downloads/archicad/quickrefarence_v23.pdf
おわりに
ARCHICADの運用は徐々に日本でも進んでいますが、その理由の一つにはこのようなガイドラインが充実していることも要因として考えられます。
運用がスムーズに進められるか不安、という場合、まずは先にこちらを参考にしてみてから検討するというアプローチも良いでしょう。
出典:
*1 GRAPHISOFT 「ARCHICAD BIMガイドライン」
https://www.graphisoft.co.jp/download/BIMguideline/
建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!
CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中
大手ゼネコンBIM活用事例と 建設業界のDXについてまとめた ホワイトペーパー配布中!
❶大手ゼネコンのBIM活用事例
❷BIMを活かすためのツール紹介
❸DXレポートについて
❹建設業界におけるDX
▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!