1. TOP
  2. ブログ
  3. 清水建設が取り組むペーパーレスに向けた建設ICTの導入と結果

清水建設が取り組むペーパーレスに向けた建設ICTの導入と結果

清水建設は、建設業界の中でも情報技術の導入と提供に積極的な企業の一つです。

自社の建設現場においてICTの運用に努めるだけでなく、長年培ってきたエンジニアリングの知見を生かし、ICTソリューションの他者への提供も行っています。

中でも、ペーパーレスに向けた施策の導入は以前から取り組んでおり、すでに目に見える結果も生まれつつあります。

今回は、そもそも建設ICTとは何かを確認しつつ、実際にペーパーレスをICTによって実現するまでのプロセスや、その結果についてご紹介していきます。

目次:
①清水建設が提供する優れたICTソリューション
②ペーパーレス化は大きな効率化の第一歩に
③Agile WorksのパッケージやAdobe Acrobat Readerの併用を進める

建設ICTとは

情報通信技術(Information and Communications Technology)、通称ICTの導入は、あらゆる業種において必要とされています。

中でも、建設業界に特化したシステムは建設ICTと呼ばれており、様々な恩恵をもたらしてくれるとして、注目を集めています。

情報技術をフル活用する次世代のシステム

建設業務は、単に部材を組み立てるだけでは成立しません。

実際に組み立ての段階に至るまで、調査や設計は多くの時間と人を割いて行われますし、建設中も現場を管理する人間は、現場管理の業務に追われています。

竣工後も、価値のある建設物として少しでも長い間使用し続けるため、建物の維持管理や修繕などは定期的に行わねばなりません。
そのためには、設計の際に使用した図面や資料を必要とします。

このような生産プロセスの中で発生する情報管理や、その共有方法に新しい技術を導入し、生産性や品質の向上を目指すのが、建設ICTです。

具体的には無線LAN環境の拡充やデータのデジタル化、クラウドサービスの利用による情報管理の効率化、情報共有の簡便化などをさしています。

ICTは、建設業界以外の現場においても徐々に普及が進んでおり、いずれは各業界の情報伝達におけるスタンダードなシステムとなっていくでしょう。

国を挙げての導入が進む建設ICT

日本国内では、特に建設ICTの導入には積極的な姿勢が見られており、国土交通省においては「建設ICT導入普及研究会」が設立される動きもあります。

建設ICT導入普及研究会 公式サイト:https://www.cbr.mlit.go.jp/kensetsu-ict/ict-kenkyukai.html

また国交省の公式サイトには、ICTを活用した施工管理についてのガイドラインが提示されています。

主に道路河川における施工管理要領で、建設事業における情報の取り扱いが抱えてきた課題やICTが課題をどう解決してくれるかといった情報を閲覧することができます。

国土交通省 公式サイト:https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/constplan/sosei_constplan_tk_000017.html

このような情報共有の利便性向上による恩恵は、コストパフォーマンスに良い影響を与えるだけでなく、人材不足にも有効であるとして注目を集めています。

若者の減少による労働人口の減少は、熟練労働者によるハイレベルな技術を継承する人材の不足にもつながります。

少しでも現場の人間の負担を低下し、熟練した技術の教育や実践のためのリソースを確保するためにも、建設ICTの存在は不可欠と言えるでしょう。

清水建設が提供するICTソリューションの特徴

そんな建設業界のICT普及の一翼を担うのが、清水建設です。

清水建設は独自に発展させてきたICTの知見を生かし、ICTソリューションの提供にも積極的です。

清水建設 公式サイト:https://www.shimz.co.jp/engineering/solution/features.html

独自のAIインテグレーション

清水建設のICTソリューションは、コンサルティング、インテグレーション、オープンシステム、システムライフサイクルサポートの四要素から成立します。

ファーストステップのコンサルティングでは、導入する施設の要件に応じて、最適なソリューションを提供できるよう取り組みます。

ICTを必要とするのは、病院や学校、企業など様々な組織です。クライアントに応じて、様々な企画提案を提供しながら、適切なICT化を実現します。

そして清水建設が得意とするのが、ステップ2におけるインテグレーションです。清水建設はAIインテグレーションを実施しており、高いコストパフォーマンスでのICT化を行います。

例えばAIを導入したい場合、通常はAIのソフトとハード、施設建築などを別個に相談し、それぞれを一つにまとめながら導入を進めていかなければなりません。

清水建設では窓口の一本化により、ICTの導入に必要なすべての業務を統合して顧客に提供することができるため、ワンストップでのシステム構築から稼働までを提供しています。

そしてオープンシステムによる、メーカーに依存しないシステム構築を手がけ、中長期での運用を踏まえた更新計画を提案してくれるため、導入後のプランについても万全です。

清水建設が導入したペーパーレスシステム
そんな優れたICTソリューションを提供する清水建設ですが、自社のICT施策においても優れた導入の実績と成果を生み出しています。

Agile Works導入のプロセスと結果

清水建設のICTにおいて顕著なのが、ペーパーレスシステムの実現です。

これを実現したシステムの一つが、Agile Worksが手がけたパッケージ型ワークフローです。

Agile Works 公式サイト:https://www.atled.jp/agileworks/case/shimz/

Agile Worksでは既存のシステムの移行や、組織改編など、目的に応じた様々なソリューションが提供されています。

そして、清水建設が注目したのはペーパーレスの実現です。
出張申請や社内システムの利用申請、案件の依頼など、同社では多くの業務を書類の使用によって進めてきました。

しかし、書類を使っての業務は印刷や押印など、必要以上に時間とコストがかかります。
さらに書類の保管にも物理的なスペースを要していた為、早急な改善が求められてきたのです。

そこでAgile Worksのパッケージを活用したことで、3年間でダンボール30箱分の書類整理と、月あたり1,200時間もの時間削減を実現することができました。

導入に際して、清水建設はワークフローを一から刷新したわけではありません。

既存のワークフローをアップデートする形での導入となった為、社内での混乱も少なく、スムーズな導入と速やかな課題解決に成功しました。

Adobe Acrobatの導入で得られたメリット

清水建設ではAgile Worksに加え、Adobe Acrobat Readerの導入による、さらなるペーパーレス化を実現しています。

Adobe Acrobat Reader 公式サイト:https://get.adobe.com/jp/reader/

清水建設においては図面の作成から議事録に至るまで、すべてがPDF化されており、過去のプロジェクトで作成された紙文書資産もPDF化が完了しています*1。

PDFが優れているのは、いかなる環境でデータを開いたとしても、文字化けや表崩れが発生しない、安定したパフォーマンスを誇っている点です。

さらにはPDFが世界標準である為、グローバル展開を進める清水建設にとっては、海外のクライアントや事業者との情報共有においても利点が多いと考えています。

長期的な活用を考えている清水建設だからこそ、安定したパフォーマンスを末長く続けてくれるであろうAdobeのソフトウェアを運用しているのです。

おわりに

建設ICTの進め方には様々なアプローチがありますが、ペーパーレスは中でも初歩的な取り組みであると言えます。

清水建設は、長年ICT化への取り組みを行ってきましたが、初期から行ってきたのがペーパーレス化です。

書類が発生する業務のICT化によって、どれだけのパフォーマンスの向上や削減が見込めるのかを、改めて考えてみるのも良いでしょう。

出典:
*1 Adobe「清水建設株式会社 Case Study」p.1
https://www.adobe.com/content/dam/acom/jp/customer-showcase/documents/pdfs/dc_shimizu.pdf

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

大手ゼネコンBIM活用事例と 建設業界のDXについてまとめた ホワイトペーパー配布中!

❶大手ゼネコンのBIM活用事例
❷BIMを活かすためのツール紹介
❸DXレポートについて
❹建設業界におけるDX

CONTACT

株式会社キャパでは、BIMの開発・改善について ご相談を承っています。

営業時間:月~金 9:30~18:00 
定休日:土日・祝


▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP