1. TOP
  2. ブログ
  3. CADデータでVR、ゲームだけでないVR活用の現在

CADデータでVR、ゲームだけでないVR活用の現在

「CADって何?」という部分のおさらい

 

CADとは「Computer Assisted Design」の頭文字を取った言葉です。日本語にすると、「コンピュータでデザインをアシストしてもらう」ということになります。昔はコンピュータがありませんでしたので、建築家が家の施工図を書いたり、車の設計図を書いたりするといった複雑な図面はすべて手作業でやっていました。

CADが登場すると、そうした複雑な図面のかなりの部分をコンピュータが作成してくれるようになります。

そしてCADがまた新しい進化を遂げようとしています。今度は図面を作成するという支援だけでなく、コンピュータによって、まるで図面を元にして製造作業が完了したような家や車をイメージできてしまえるようになってきています。とうぜん、図面だけよりは三次元で実際に家にいるような、そして車に乗っているような感覚を表現できた方がよりリアルになります。

今後このVRを使ったCADが製造業や建設業の設計開発プロセスの主流になるだろうと言われています。

 

 

CADデータにVRを活用する方法はどうなっている?

 

CADデータにVRを応用するための技術的な方法としては「事前変換方式」と「変換不要方式」があります。「事前変換方式」では既存の3D CAD用データをソフトウェアに取り込んだ後VR対応に変更します。「変換不要方式」では現在表示されているCADモデルがそのままVRになります。

CADデータの変換が要らない、すぐに既存のCADデータを活用できる、ということでは「変換不要方式」が優れているのですが、実はそれぞれ一長一短があります。「変換不要方式」ではデータの事前変換の手間がないものの、動かすCAD上での視点の切り替えや対象データを回転させたときなどの動作が重たい、などのデメリットもあります。

また、「事前変換方式」で変換したCADデータを閲覧する場合には、高価なCADソフトをパソコン一台一台にインストールしておく必要はありませんが、「変換不要方式」の場合には閲覧する一台一台にCADソフトが必要になってきます。

例えば設計の現場でそのままCADデータのVR変換をしたいという場合には、「変換不要方式」が適している場合もあるでしょう。ただ、CADデータをVR化して社内で共有したいとか、顧客へのプレゼンテーションに使いたいという場合には、高価なCADソフトのインストールを前提としたこうしたリアルタイムのVR変換は不要とも言えます。

動作の重たさ、という点は今後徐々に解消されていくでしょうが、導入にあたっては現在自社がどのような課題を持っているのかを確認しておくことが必要になるでしょう。

 

 

産業界にさらに活用されるバーチャルリアリティ

 

バーチャルリアリティというと、ゲームや映画などのエンターテインメント業界の話題が真っ先に出てきますが、CAD+VRは産業界、ビジネスのやり方そのものも変えようとしています。

例えば、ダッソー・システムズがアメリカネバダ州ラスベガスで行われたサンズエクスポ(Sands Expo)で発表した「3Dエクスペリエンス・プラットフォーム」は、VRを使ったエンジニアのCAD設計はもちろんのこと、そのVR+CADデータをプライベート・クラウドで使って組織内で共有したり、顧客へのプレゼンテーションに使ったりできる機能を持っています。

この記事の最初にCADは「Computer Assisted Design」の略です、とお伝えしました。それが更に進化して、現在では設計技術者を「Assist」するという領域にとどまらず、設計から販売までを総合的に支援するプラットフォームになりつつあるというのがCADのVR活用の最前線となっています。

ますますこの「CAD+VR」の進化が楽しみです。

Error, group does not exist! Check your syntax! (ID: 1)

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP