1. TOP
  2. ブログ
  3. Microsoftが開発する「Windows Lite」はChromeOSに対抗できるか!?

Microsoftが開発する「Windows Lite」はChromeOSに対抗できるか!?

Microsoftはもともと、簡易型Windowsの開発を進めてきました。今までは、販路を広げるといった目的での開発と考えられてきましたが、最近では、Googleが開発しているChromeOSとの戦いのために必要となってきたという、新たなビジネスの変遷が起ころうとしています。果たしてMicrosoftの軽量OS「Windows Lite」とはどのようなものなのでしょうか。そして、Microsoftの軽量OS「Windows Lite」は、GoogleのChromeOSに打ち勝つことが出来るのでしょうか。

この記事を読むと以下の3つのことがわかります。
① Microsoftが新しい軽量OS「Windows Lite」を開発していることがわかる
② Microsoftの軽量OS「Windows Lite」の目的がわかる
③ Microsoftの戦略が見えてくる

Microsoft OfficeとG Suiteのどちらを選ぶ?代表的グループウェアを徹底比較

 

Microsoftが新しいOSWindows Liteを開発中

 

2018年12月に、Tero Alhonen氏が発見した、最近のWindows10 SDKビルドに記載されているリストによると、様々な開発名の中に、見慣れない「Lite」という名称があったということで、現在Microsoftの新しい簡易OSがこの「Windows Lite」なのではないかと大いに注目されています。この新しいOSとみられる「Windows Lite」は、ジャーナリストのBrad Sams氏いわく、Windows10の限定版であり、戦略的にはGoogleのChromeOSに対抗するために開発されているのではないかといわれています。また、名称として現在「Windows Lite」という名前を使っていますが、今後開発が進むにつれて、「Windows」以外の名前が付く可能性も否定できないとのことです。

 

Microsoftはそもそも軽量OSを開発したがっていた

 

MicrosoftはそもそもWindowsを軽量化した簡易OSの開発は何回か行っていました。少し詳しい方なら「Windows RT」や「Windows 10 S」といった名前を聞いたことがあるかもしれません。これらのOSはフルバーションのWindowsから特定の機能を使えなくするという制限付きであったため、あまりユーザーの支持を得られなかったという問題を抱えています。果たして、今回開発されている「Windows Lite」はどのような動きとなるのでしょうか。
現在公開されている情報から推察される機能としては、UWP(Universal Windows Platform)やPWA(Progressive Web Apps)で提供されているアプリケーションのみが作動可能といった形で、軽量アプリケーションの作動を前提として作られており、今まで同様にフルバージョンと比べて、あまりリッチな性能にならないのではないかといわれています。一方で、従来のデスクトップアプリケーションを起動するための機能を大幅にそぎ落とすことで、バッテリー持続時間や他の重要なアプリケーションのパフォーマンスの向上を狙っていると考えられます。パソコンで使うのではなく、タブレットで活用することを前提とした開発といってもいいかもしれません。この辺りが、ChromeOSに対抗といわれる所以といえます。また、最近ではWindowsのタブレット型PC、Surfaceの売り上げが順調であるといわれており、このSurfaceのラインナップの拡充に「Windows Lite」は貢献するのではないかといった予測もあります。具体的には、「Windows Lite」を搭載したARM搭載Surfaceの誕生でしょう。この仕組みであれば、現在あまり使われていない機能を停止して売り出すことにより、安価なSurfaceを提供できるようになります。2nd・3rdのパソコンとして利用するのであれば十分な性能を提供できれば、安価なSurfaceは、そのユーザビリティと共に、市場の目玉になるかもしれません。

 

アメリカでの軽量OSはGoogleのChromeOSが主導になりつつある

 

現在、Windowsは、教育機関や政府機関などで非常によく用いられているといわれており、世界市場におけるシェア率はなんと60%を超えています。しかし、この割合をアメリカのみにフォーカスすると、なんと20%代まで下がってしまうのです。アメリカでは、ChromeOSが60%代と、Googleに市場を席巻されているというのが現状といえます。教育機関での利用が一般的であるということは、当然、GoogleのChromeOSを利用しながら成長してきた人たちが社会に出てくる10年後・20年後において、Microsoftが現在の市場シェアを維持できるかどうかは、暗雲が立ち込めているといわざるを得ません。事実、10代の時に刺激を受けたメーカーや製品に対して、多くの人は愛着を持ってしまうため、そうした人たちが20代30代の時に非常に魅力的な商品を出しても、なかなか切り替えさせるのが難しいというデータもあります。世界的にはシェアを獲得しているのだから良いのではないかという意見もあるかと思いますが、アメリカは市民全体に資本力がある先進国であるため、高付加価値高利益商品を多数販売できるという市場の特徴があります。つまり、売上高ではなく高利益率を追い求めるのであれば、先進国とりわけアメリカのシェアを奪われるというのは致命的といってもいいほどの戦略的な痛手を受けることになるのです。ちなみに、GoogleのChromeOSの世界シェアは10%程度といわれています。しかし、アメリカのシェアを奪ったChromeOSがこのまま、このシェア率のまま推移するとは到底考えられないでしょう。IT業界は非常に変遷の激しい業界です。今までの巨大な企業と同じような結末を迎えないためにも、今の状況からMicrosoftはチャレンジしていく必要があるのです。

 

果たして、MicrosoftのWindows LiteはChromeOSに対抗できるのか

 

Microsoftが開発しているとみられる「Windows Lite」は、基本的には、次世代OS開発「Windows Core OS」のひとつの形とみられています。また、Windows最大の戦略は、「Windows10」の基盤を各種の端末間で共有できるようにすることです。こうした戦略は、Windows10の更なるモジュール化や多種多様なシェルの開発を見ていると見えてくる戦略といえるでしょう。今後、Microsoftは、「Windows Lite」の開発に成功すれば、タブレットのOSとして、更にタブレットを求めている分野に投入してくるはずです。タブレットを求めている分野としては、教育だけでなく、コンシューマー分野、あるいは営業ツールとしてのビジネス最前線でも、今やタブレットは欠かせない武器となりつつあります。しかし、Microsoftの軽量OS戦略は、今まで成功とは言い難いような状況です。

そもそも、Microsoftの軽量OS戦略のベースはパソコンのOSである「Windows」を制限して簡易化したもので顧客にバリューを出そうというもの。この戦略自体がそもそも誤りではないかという声も出ています。こうした声を反映するように、「Windows Lite」の開発に成功した場合、名前を変えてしまい、Windowsのイメージを払しょくさせるというような案も出ているようです。これであれば、仮に中身が制限されたWindowsであったとしても、名前が違うためそうしたイメージダウンにはつながりにくいでしょう。実際、今までの軽量OS「Windows10 S」は見た目がWindowsに酷似していたため、Windowsで出来るのに「Windows10 S」で出来ないことがあると、ユーザーは大きなストレスを感じていました。これは、最初の段階で「Windows10 S」はWindowsで使えるすべてのアプリケーションに対応しているわけではなく、「UWP」や「Microsoftストア」で提供されているアプリだけであり、全てのWin32アプリに適応していないことを、丁寧に説明しているにもかかわらずです。「Windows Lite」の開発に伴うブランドの変更は、ユーザーのイメージに繋がるため、ナイスアイディアとなるかもしれません。Microsoftはこの「Windows Lite」を2019年の開発者会議Build2019で発表したいと考えています。また、この時には2画面Surface端末に採用されることが予想され、大きな反響を呼ぶことになるでしょう。果たして、GoogleのChromeOSに対抗できるのかどうか、ぜひ注目したいところです。

Microsoftの「Anaheim」による新たなブラウザ戦争の可能性は?

 

まとめ

 

Microsoftが開発する「Windows Lite」は、今後の10年・20年の販売戦略やブランド戦略に大きな影響を与える重要な軽量OSとなるかもしれません。2000年代から2010年代にかけて圧倒的な強さを見せていたMicrosoftですが、ここにきて、IT業界の変遷の波に飲まれつつあるといえるでしょう。Googleが生み出したChromeOSとその販売戦略にどこまで立ち向かっていけるのか。今後のタブレット市場にも大きな影響を与えかねない、Microsoftの「Windows Lite」にぜひ注目していきましょう。

 

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

 

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

デジタルツインと i-Constructionについての ホワイトペーパー配布中!

❶デジタルツインの定義
❷デジタルツインが建設業界にもたらすもの
❸i-Constructionの概要
❹i-Constructionのトップランナー施策

CONTACT

株式会社キャパでは、GeneXusの開発・改善について ご相談を承っています。

営業時間:月~金 9:30~18:00 
定休日:土日・祝

 

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP