建築の3次元データが作れるCivil 3Dとは?無料体験や機能・価格について
この記事を読むと、以下の3つのことがわかります。
①日本の建築業界で注目されているBIMやCIMについて
②Civil 3Dの機能や価格、使い方について
③Civil 3Dの導入事例について
土木作業をはじめ建築業界では、業務の効率化が課題となっています。そこでおすすめなのがCivil 3D(シビル 3D)というソフトウェアで、政府が進めているBIMやCIMといった施策に役に立ちます。
CAD業界では有名なAuto Desk社がリリースするCivil 3Dは、設計図通りの3次元データを作ることができます。Civil 3Dに興味がある人に向けて、無償で体験する方法や機能、価格、使い方例についてご紹介します。
Civil 3Dの概要
CIM/BIMについて
今やあらゆる業界でIT化が進んでいますが、建築業界でもデジタルデータで作業を効率化しようという動きがあります。建築業界の関係者なら、BIM(ビム)やCIM(シム)という言葉を聞いたことがある方もいるでしょう。
BIMとはBuilding Information Modelingの頭文字を取った言葉で、建築の設計情報を3次元データで立体化することで、作業を効率化させるという動きです。BIMはアメリカ発祥の考え方で、車づくりをヒントにIT化の取り組みが行われています。
(1)
一方でCIMはConstruction Information Modeling/Managementの頭文字を取った言葉です。Constructionとは建設という意味で、国土交通省が提唱しました。
日本は、政府主体で建築業界をITで効率化しようと推進しています。建築と技術(Technology)を掛け合わせたCon-Tech(コンテック)という言葉も生まれ、大手建設会社が50億円も投資するなど市場を大きくしています。
Con-Techについてはこちらの記事もご覧ください。
Con-Techが建築業界を変える!コンストラクションテックサービス3選
BIMもCIMも建築業界に関わる言葉ですが、CIMのほうが土木建築寄りになっています。しかし建築業界という大枠ではとても近い意味を持つので、BIM/CIMとして1くくりにするケースも少なくありません。
Civil 3Dとは
そしてCivil 3Dとは、BIM/CIMで基礎となる3次元データを作成してくれるソフトウェアです。おもに設計作業の効率化を目的としたもので、設計や設計図作成といった工程で活用できます。
CADと違いいきなり3次元データから作成できるので、仕様や間取りの変更で修正が発生した時も工数を短縮できます。ヒューマンエラーを防ぎ精巧な3Dモデルを作れるので、紙の図面から完成図を予想できない人でも作れるというのがメリットです。
Civil 3Dでできることとは
(2)
主な機能としては、配管のサイズ設定や平面図と縦断シートの作成といった土木インフラ設計を改善させるものがあります。また、区画設計や地質工学モデリングといった土木設計機能、空間データ解析や雨水および汚水を解析するソフトウェア、作図やドキュメント作成といったことが行えます。
建築作業において、設計図通りにデジタルデータを作成することは非常に大事です。
設計図通りの3次元データがあれば、ネジなど部材の干渉チェックの精度も高まります。実際に建築をはじめてからミスに気付くということが減るので、費用や工数削減に直結します。
建築業界は慢性的な人手不足が課題です。BIMやCIMは、人材不足改善のために進められているといっても過言ではありません。Civil 3DのようなIT化を進めることで、もっと働きやすい業界を目指せるのです。
Auto Deskについて
Civil 3Dを提供しているのは、Auto Deskというアメリカの企業です。1982年にAuto CADをリリースして以来3Dソフトウェアサービスを提供しており、CADを使う人にとってはメジャーな企業です。
Auto Deskのソフトウェアは、特別なマシンではなく一般的なPCでも動作できるため、建築事務所など多くの企業で導入されています。
(3)(4)
2019年には、大規模プロジェクトの入札業務を管理するソリューションをおよそ300億円で買収しました。さらに国内ではCADソフトの開発や販売を行う株式会社ダイテックが、建設業向けソフトウェアのデータ連携技術を共同開発することを発表しました。
上記のようにAuto Desk社は、世界中の建築業界を3Dデータで効率化できるように、ソフトウェアやソリューションの開発を行っています。
無料体験版で使用感を試せる
Civil 3Dの価格は後述しますが、専門技術のソフトウェアなのでやはり安いものではありません。Civil 3Dを使ったことがない企業や個人の建築士にとって、メジャーとはいえ使ったことがない高価なソフトウェアを購入するのは勇気がいりますよね。
そんな人に向けて、Civil 3Dは無償体験版をリリースしています。30日間無料で利用できるので、1か月間しっかり使ってから購入を決めるのがおすすめです。
Civil 3Dの無償体験版は、こちらからダウンロードできます。
Civil 3D公式サイト:無償体験版ページ
https://www.autodesk.co.jp/products/civil-3d/free-trial
Civil 3Dの基本情報
価格
(5)
Civil 3Dは契約期間の長さ別にプランがあり、最短で1か月から購入できます。以下の表にある通り最長は3年で、契約期間が長いほど1か月あたりの利用料は安くなります。
期間 | 価格 | 1か月あたりの価格 |
1か月 | 46,200円 | – |
1年間 | 370,700円 | 30,892円 |
3年間 | 1,001,000円 | 27,806円 |
Auto Desk社は建築関係のソフトウェアを多くリリースしており、RevitやAuto CADといったソフトウェアもあります。それらを総合的に使いたい場合はArchitecture, Engineering & Construction Collectionというプランもあり、以下のソフトウェアを使うことができます。
・Civil 3D
・Revit
・AutoCAD
・nfraWorks
・Navisworks Manage など
(6)
価格は以下の通りです。
期間 | 価格 | 1か月あたりの価格 |
1か月 | 59,400円 | – |
1年間 | 474,100円 | 39,508円 |
3年間 | 1,280,400円 | 35,567円 |
動作環境
(7)
Civil 3Dは、Windows OSにのみ対応したソフトウェアです。2019年11月時点で最新のCivil 3D 2020は、以下の3つのOSに対応しています。
・Windows 7 (更新プログラム KB4019990のインストールが必要)
・Windows 8.1 (更新プログラム KB2919355のインストールが必要)
・Windows 10 (バージョン 1803 以降)
また、どのOSも64bit版のみ対応しています。今では一般的なパソコンも64bitであることが多いですが、Civil 3Dをインストールする前に、念のためご自身が使っているPCのbit数の確認をおすすめします。
使い方
Civil 3DはPhotoshopやillustratorと同じように、特定の技術に特化したソフトウェアです。国内のパソコンスクールでもCivil 3Dの講座はたくさんあるので、本格的に勉強したい人は通ってみるのもおすすめです。
しかし、「働きながら自分のペースで勉強したい」「Civil 3Dの勉強はしたいけれど、あまりお金や時間をかけられない」という人は、独学でも勉強できます。
初心者に向けたテキストも販売されていますので、テキストを見ながら操作するだけでも概要を掴むことができるでしょう。
そしてCivil 3DはAuto Desk社の公式アカウントにて、YouTubeで使い方の動画も多数アップロードしています。セルフトレーニング教材を動画にしたもので、実際にどうやって操作するのか画面上で詳しく勉強できるのでおすすめです。
動画を見てみたい人は、ぜひAutodesk Japanの公式アカウント(https://www.youtube.com/playlist?list=PL6CY6-Rw58S8dybk7fMk5KKhiiuPDnaNu)をチェックしてみてください。
Civil 3Dの活用事例
(8)
札幌にある総合建設コンサルタントの株式会社ドーコンは、Civil 3Dを全社規模で導入して成果を上げています。
もともとAuto Desk社の2次元CADソフトウェアである、Auto CAD LTを多数導入していました。Civil 3Dを導入すれば、既存データを活用できるというメリットがあるため導入を決定しました。
Civil 3Dはネットワークライセンスが利用できるので、複数のPCに導入する場合はコストを削減できます。
同社では下線や地質、交通など社内のさまざまな部署でCivil 3Dを活用しており、精巧な3次元データによって地質の調査や解析が大きく効率化しています。
まとめ
3DモデリングができるCivil 3Dについてご紹介しました。日本の建築業界は、元請けやゼネコン、職人など独特な関係性があります。昔ながらのアナログな手法が色濃く残っていますが、人材不足や長時間残業などが問題化しており効率化が急務となっています。
Civil 3Dを使えれば、BIM/CIMに必要な3Dデータが作れるようになります。建築プロジェクトに関わる多くの人に有益ですし、ミスを防ぎ工数や費用を削減できます。
Civil 3Dに興味を持っている方は、ぜひ実際に試してみましょう。
(1)http://www.mlit.go.jp/tec/tec_tk_000037.html
(2)https://www.autodesk.co.jp/products/civil-3d/features
(3)https://www.autodesk.co.jp/press-releases/2019-01-11
(4)https://www.autodesk.co.jp/press-releases/2019-01-16
(5)https://www.autodesk.co.jp/products/civil-3d/subscribe?plc=CIV3D&term=1-YEAR&support=ADVANCED&quantity=1
(6)https://www.autodesk.co.jp/collections/architecture-engineering-construction/subscribe?plc=AECCOL&term=1-YEAR&support=ADVANCED&quantity=1
(7)https://knowledge.autodesk.com/ja/support/civil-3d/learn-explore/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/System-requirements-for-Autodesk-Civil-3D-2020.html
(8)https://www.cadjapan.com/case/autocad_civil_3d/
建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!
CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中
大手ゼネコンBIM活用事例と 建設業界のDXについてまとめた ホワイトペーパー配布中!
❶大手ゼネコンのBIM活用事例
❷BIMを活かすためのツール紹介
❸DXレポートについて
❹建設業界におけるDX
▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!