デジタルトランスフォーメーションとは?意味や背景について解説
UberやAirbnbなど、デジタル技術によって新たなビジネスモデルがつくられつつあります。それによって、デジタル技術が登場するまでは考えられなかった生き方や働き方が登場しています。これらは、デジタルトランスフォーメーションという言葉で語られます。最近では、企業の中でもDXということばを聞く機会が多いのではないでしょうか。今回は、そんなデジタルトランスフォーメーションについて紹介していきます。
この記事を読むと以下の3つのことがわかります
①デジタルトランスフォーメーションの意味
②デジタライゼーションとの違い
③デジタルトランスフォーメーションが注目されるわけ
デジタルトランスフォーメーションの意味
まずは、デジタルトランスフォーメーションの意味について確認していきましょう。最初に提唱された概念から、それを受けて企業や団体が定義したものまで紹介します。
最初に提唱したのは、スウェーデンの大学教授
デジタルトランスフォーメーションという言葉は、実は2004年に提唱された概念です。2004年といえば、まだiPhoneも発売されていない年です。そんな時代に提唱された概念を、論文から引用します。
The digital transformation can be understood as the changes that the digital technology causes or influences in all aspects of human life.
引用元:INFORMATION TECHNOLOGYAND THE GOOD LIFE/Erik Stolterman, Anna Croon
この言葉を翻訳すると、「デジタルトランスフォーメーションは、デジタル技術が人間の生活のあらゆる側面に引き起こしたり影響したりする変化」ということになります。つまり、デジタル技術によって、人々の生活がより良い方向へと変化していくことを指しています。実は、提唱されたときにはデジタルトランスフォーメーションの概念だけであったため、具体的にどんな変化や影響を及ぼすのかについてまでは説明がされていませんでした。提唱された時期が2004年ということを考えると、まだ具体化されたものが少なかったのかもしれません。
提唱をもとに、具体化した定義が登場
2004年に発表された概念をもとにして、民間企業や団体がデジタルトランスフォーメーションをさまざまな意味で解釈しています。特にビジネスに結びつけた議論が盛んに行われてきました。ここでは、デジタルトランスフォーメーションを段階に整理したIDC JAPANの資料*1を参考[Y1] に紹介します。1番はじめの段階として、個人依存という段階があります。この段階では、企業とIT技術の結びつきはありません。そこから、プロジェクト単位など一部で導入する限定的導入がはじまるようです。さらに進むと、デジタルトランスフォーメーションを会社全体で活用していく標準基盤という段階になります。ここまでは、デジタルを活用する基礎が作られたという程度です。その後、デジタル技術を活用したサービスや商品が安定して供給されるようになる定量的管理という段階を経ます。そして、最終的には継続的革新として、今までのビジネスモデルを根本から覆すような仕組みができあがっていきます。このように、デジタルトランスフォーメーションが起こると、今まであったものがデジタル化されるわけではありません。それ以上の影響として、今まであったモデルなどが置き換えられていくのです。それほど影響力のあるものがデジタルトランスフォーメーションとよばれます。
デジタルトランスフォーメーションの身近な例
ここまで大きな話が続いたので、身近な具体例を紹介します。デジタルトランスフォーメーションの大きな例が在宅ワークやテレワークといえます。インターネットが普及するまで、働くといえば、職場へ出勤してそこで働くことが当たり前でした。また、会議をしたい場合には人が集まる必要があったのです。しかし、技術が発達したことで、会社に出勤しなくても仕事が成り立つことが増えてきました。パソコン1台あれば、仕事をこなせてしまう場合も多いため、在宅勤務をという働き方が登場しています。また、出張にいってしまうと、会社での会議には出られないことが当たり前でした。また、支社と本社で打ち合わせをしたければ、どちらかの社員が出張する必要があったでしょう。しかし、インターネットやパソコンなどの環境が整備されて活用される中で、ビデオ通話が低コストで行えるようになりました。そのため、インターネットさえつながれば、どこでも会議に参加できるようになったのです。このように、働くということや会議という概念をデジタル技術が大きく変えているのです。これも、デジタルトランスフォーメーションの一つといえます。
似ている言葉「デジタライゼーション」との違い
ここで、デジタルトランスフォーメーションと比較される「デジタライゼーション」について紹介します。こちらもデジタル技術を活用していくことには変わりはありません。大きな違いとしては、デジタルトランスフォーメーションが仕組みそのものをデジタル技術で変革させていくのに対し、デジタライゼーションは、今あるものをデジタルで効率化させるということになります。デジタライゼーションでは、デジタル化で書類の管理や検索を簡単にしたり、計算を自動化したりすることなどを指します。今ある仕組みの上で、より効率化したり価値をつけたりしていくのです。そのため、仕組みそのものを変えるデジタルトランスフォーメーションとは異なるものとして区別します。
デジタルトランスフォーメーションがDXと略されるわけ
デジタルトランスフォーメーションは、日本だけでなく世界各地で話題のキーワードです。日本語で書いても英語で書いても長い表記になるため、英語には略称が存在します。それが、DXです。通常であれば「Digital Transformation」なのでDTと略されるはずですが、なぜかDXと略されています。その理由としては、Transを英語圏ではXと略す場合があるからだそうです。そのため、DXと略されている者の意味合いは変わりません。日本語での略語はまだないようです。
デジタルトランスフォーメーションが注目される理由
ここまで、デジタルトランスフォーメーションの意味について紹介してきました。少し概要がつかめたでしょうか。ここでは、なぜデジタルトランスフォーメーションが注目されているのかを解説していきます。
スマートフォンによる持ち歩けるインターネット環境の登場
デジタルトランスフォーメーションが2019年現在注目されているのは、高性能なスマートフォンが普及したからでしょう。スマートフォンがあれば、電波さえあれば気軽にインターネットに接続できます。インターネットに接続できれば、デジタル技術をさらに活用することができるのです。インターネットでは誰でも発信者になれるため、今までのビジネスモデルが通用しなくなってきているのも大きいでしょう。
デジタルネイティブ世代へ訴求するため必要性
生まれたときからパソコンやインターネット環境のあった、デジタルネイティブ世代が20代になってきています。この世代は、インターネットが常に身近にあったために、それまでの時代とは異なる価値観をもっている場合があるのです。そんな彼らをターゲットにするためには、今までのビジネスモデルでは通用しないこともあるでしょう。新たな価値や枠組みを作るために、デジタルトランスフォーメーションが注目されているのです。
◆まとめ
今回は、デジタルトランスフォーメーションについて紹介しました。デジタル技術が進化を続けていくなかで、生き方やビジネスのモデルは根本から変わっていく可能性があります。別の記事では、デジタルトランスフォーメーションの事例についてまとめて紹介しているので、具体例が知りたい方は、そちらの記事を参考にしていただけると幸いです。
◆参考URL
1)https://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1704/07/l_sp_170407idc_01.jpg
[Y1]https://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1704/07/l_sp_170407idc_01.jpg
建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!
CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中
デジタルツインと i-Constructionについての ホワイトペーパー配布中!
❶デジタルツインの定義
❷デジタルツインが建設業界にもたらすもの
❸i-Constructionの概要
❹i-Constructionのトップランナー施策
▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!