Pinterestの保存機能の使い方と活用事例

Pinterestというサービスをご存知でしょうか?Pinterestは、インターネット上にある画像や写真などを共有するWebサービスです。2008年にアメリカでサービスが開発されました。2014年には、日本でピンタレスト・ジャパンと電通が業務提携を発表しています。
この記事では、日本でも多くの人に認知されつつあるPinterestの保存機能の使い方や活用事例について紹介します。
Pinterestとは
Pinterestとは、どのようなサービスなのでしょうか?Pinterestは、自分が気に入っている写真や画像を自分のボードに留め、保存し、シェアするサービスです。ボードはカテゴリーごとに分けることもでき、自分の好みに合わせてカスタマイズさせられます。デザインへの関心の高い人や、流行を追っている人などを中心に支持を集めています。
PinterestはSNSと勘違いされることも多いですが、厳密に言えば間違っています。SNSのように自分の近況などをシェアするのではなく、「未来の自分のために使うツール」という位置付けになっています。「将来、旅行に行ったときのために保存しておきたい」「次の冬に着てみたいコーディネート」など、未来の出来事のために情報を保存しておくWebサービス。それがPinterestです。
保存機能の使い方
Pinterestで最も重要な操作である保存機能について紹介します。Pinterestを開くと、ホーム画面が表示され、自分が興味のある画像や関心の高い画像、フォローしているユーザーの画像などが表示されます。関心のある画像をクリックすると、画像が拡大表示されます。右上に「保存」が表示されるので、クリックするとボードに保存をすることができます。
過去に作成したボードに保存させることもできれば、新規でボードを作成することもできます。自分のアカウントページからボードにアクセスして、保存した画像を確認できるようになります。
Pinterestの活用事例
最後に、Pinterestを活用している事例を紹介します。個人だけでなく、企業もPinterestに参加しており、自社のブランディングやマーケティングのためにアカウントを作成しています。自分のためだけでなく、対外向けとして利用することもできるので、これらの企業の事例を参考にしてみてください。
1. UNIQLO
日本で最も有名なアパレルブランドと言えるUNIQLO。UNIQLOもPinterestのアカウントを持っており、カタログのように見ることができます。コーディネートの参考にもできるので、おしゃれ好きな人は必見のアカウントです。
https://www.pinterest.com/uniqlo/
2. Honda
自動車メーカーのHondaは、さまざまな車種の画像を揃えています。車好きなら必ずチェックしたいアカウントです。マーケティングとしての利用事例としても、チェックしてみてください。
3. H.I.S. Japan
旅行会社のH.I.S. Japanは、世界中のキレイな景色の画像をボードに集めています。絶景写真だけではなく、トラベルグッズなどの画像もあり、旅行好きなら見逃せないアカウントです。
http://pinterest.com/hisjapan/
Pinterestの保存機能の使い方と活用事例について紹介してきました。自分の好みの画像を保存し、いつでもアクセスできるようにするために、Pinterestはとても便利なWebサービスです。Pinterestの保存機能を使って、好みの画像を集めてみてください。
▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!
建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!
CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

デジタルツインと i-Constructionについての ホワイトペーパー配布中!
❶デジタルツインの定義
❷デジタルツインが建設業界にもたらすもの
❸i-Constructionの概要
❹i-Constructionのトップランナー施策
