1. TOP
  2. ブログ
  3. Autodesk NAVISWORKSとは?機能と使い方をご紹介

Autodesk NAVISWORKSとは?機能と使い方をご紹介

さまざまなフォーマットの図面データが集まる建築・建設プロジェクトでは、データを共有できるレビューソフトが必須となります。
今回は、レビューソフト「Autodesk NAVISWORKS」(オートデスク ナビスワークス)についてご紹介します。

この記事を読むと以下の3つのことがわかります

①Autodesk NAVISWORKSでできることがわかる
②作業の流れにあわせた使い方がわかる
③無料のテキストと動画を使って使い方を学習する方法がわかる

Autodesk NAVISWORKSでできること

「レビューソフトって、そもそもなにができるの?」
まず最初に、こんな疑問から見ていきましょう。

制作前に行う図面上でのチェック

レビューソフトとは、プロジェクトのレビューを行うためのソフトのことです。
プロジェクトのレビューとは、日本語にすると「設計計画の見直し」です。

大きなプロジェクトでは、コストや時間をムダにしないために、制作前のチェックがとても重要になります。
この「制作前に行う図面上でのチェック」ができるのが、レビューソフトです。

Autodesk NAVISWORKSを使うと、ばらばらの図面データをひとつにまとめて確認できます。
構造や設備など、さまざまな3Dモデルを重ねて表示できるので、干渉チェックや完成イメージの共有がより確実に行えます。

干渉チェックやコスト管理の自動化

「構造を変更すると、コストはどれくらい変わる?」
「この配管、構造と干渉してない?」
「周辺住民への説明に、建築工程をシミュレーションして見せたい」

プロジェクトで出てくるこんな課題も、Autodesk NAVISWORKSを使って解決できます。
Autodesk NAVISWORKSでは、コスト計算や、自動の干渉チェック、アニメーションを使ったシミュレーションができる機能があります。

AutoCADと同じ図面データを扱えるので、修正やチェックのやり取りもスムーズに行えます。

Autodesk NAVISWORKSは全部で3種類

Autodesk NAVISWORKSはなにができるソフトか、なんとなくわかっていただけましたでしょうか。
それでは次に、Autodesk NAVISWORKSのソフト3種類について見ていきましょう。

すべての機能が使えるNAVISWORKS MANAGE

NAVISWORKS MANAGE(ナビスワークス マネージ)は、3種類あるAutodesk NAVISWORKSの基本ソフトです。
干渉チェック、3Dモデルの統合、プロジェクトスケジュールの管理、シミュレーションなど、ナビスワークスのすべての機能を使うことができます。

干渉チェックなしのNAVISWORKS SIMULATE

NAVISWORKS SIMULATE(ナビスワークス シミュレート)は、マネージから干渉チェックの機能がなくなったソフトです。

3Dモデルの統合や、アニメーションを使ったシミュレーション、計測やマークアップなど、基本的な機能はマネージと同じです。
マネージとの違いは干渉チェックの有無だけですが、価格に倍以上の差があります。(*1 )

1年間のサブスクリプション(定額制)の価格(2021年3月28日現在)
・NAVISWORKS MANAGE 383,900円
・NAVISWORKS SIMULATE 155,100円

無料の閲覧ソフト Navisworks Freedom

Navisworks Freedom(ナビスワークス フリーダム)は、無料で使えるビューワーソフトです。
こちらの3種類のデータが閲覧できます。

・Autodesk NAVISWORKS MANAGEで保存したファイル
・AutoCADで保存したファイル
・3Dスキャナーで取り込んだ点群データ

対応外のファイル形式でも、Autodesk NAVISWORKS MANAGEで一旦開いてから保存することで、フリーダムで閲覧できるようになります。(*2 )

Autodesk NAVISWORKSの使い方

3つのソフトのうち、業務に役立ちそうなものはありましたでしょうか。
ここからは、実際の作業の流れにそって、Autodesk NAVISWORKSの使い方について見ていきましょう。

まずは3Dモデルを統合する

Autodesk NAVISWORKSでは、3Dモデルをひとつにまとめて見ることができます。
構造、設備、意匠(外装などのデザイン部分)など、プロジェクトに必要なあらゆるデータを重ね合わせていきましょう。

Autodesk NAVISWORKSは、60種類以上のファイル形式に対応しています。(*3)
他社製品のCADデータや、3Dレーザースキャナーで取り込んだ点群データも統合できるので、レビューや干渉チェックの確実性を上げられます。

コストを自動計算する

Autodesk NAVISWORKSでは、数量拾いデータ(図面から自動でつくられる長さ、面積、数量のデータ)が作成できます。(*4)

図面上から自動で拾った部材の数をリストにして、Excelへエクスポートして使ってみましょう。
数量拾いデータは階層構造になっていて、項目を自由に変更できます。
コスト管理を自動化できるので、手作業による漏れやミスを防ぐことができます。

建築工程をシミュレーションする

Autodesk NAVISWORKSでは、3Dモデルをアニメーションとして動かし、プロジェクトのシミュレーションができます。(*5)
タイムライナー機能を使って、実際の動きを確認してみましょう。

作業現場で重機がスムーズに動かせるか確認したり、建物ができていく過程をシミュレーションできるので、より精度の高いプロジェクトのレビューができます。
スケジュールはExcelからのインポートで追加できるので、複数のプランを準備して比較することも可能です。

干渉チェック、レポートの作成

Autodesk NAVISWORKSを使うと、自動で干渉チェックができます。(*6)
干渉チェックの結果をレポートとして出してくれるので、チーム内での共有もスムーズです。

アニメーションを使った干渉チェックもできるので、「クレーンを動かすと建物の壁にぶつかる」などのリスクを事前に発見でき、安全性の確保にも役立ちます。

Autodesk NAVISWORKSの使い方を覚えるには

「いろいろできるのは便利だけど、使い方が難しそう」
そんなときにはぜひこちらを参考にしてみてください。

Autodesk NAVISWORKSの参考書がほしいときは

Autodesk NAVISWORKSの参考書は、公式サイトから無料でダウンロードできます。
テキストで勉強したい方はこちらからご確認ください。
オートデスクへの無料登録をすませたら、ダウンロードしてみましょう。

・NavisWorks セルフトレーニングテキスト(基礎編)
http://bim-design.com/infra/training/navisworks/exercise.html

「テキストを読むより動画で見たい」という方は、こちらがおすすめです。

・応用技術主催CIMセミナー Navisworks(基礎編)
http://bim-design.com/infra/online-seminar/apptech-nw/

Autodesk NAVISWORKSのオンラインセミナーを受けたいときは

オートデスクでは、オンラインセミナーも受講できます。
動画の説明にあわせて、実際に使いながら覚えていきたい方におすすめです。
ナビスワークスの体験版は30日間無料で使えるので、ぜひ試してみてください。

・Autodesk Navisworks トレーニング教材
http://bim-design.com/infra/training/navisworks.html

まとめ

オリンピックや巨大建造物など、あらゆる業種の人が集まるプロジェクト。
プロジェクト成功のカギとなるのは、円滑なコミニュケーションです。

大規模なコミニュケーションには、電話やメールのように、人と人をつなぐためのツールがあるとスムーズです。
便利なレビューソフトを真ん中に置いて、メンバー全員で同じゴールを目指していきましょう。

 

建設・土木業界向け 5分でわかるCAD・BIM・CIMの ホワイトペーパー配布中!

CAD・BIM・CIMの
❶データ活用方法
❷主要ソフトウェア
❸カスタマイズ
❹プログラミング
についてまとめたホワイトペーパーを配布中

デジタルツインと i-Constructionについての ホワイトペーパー配布中!

❶デジタルツインの定義
❷デジタルツインが建設業界にもたらすもの
❸i-Constructionの概要
❹i-Constructionのトップランナー施策

CONTACT

株式会社キャパでは、AIの開発・改善について ご相談を承っています。

営業時間:月~金 9:30~18:00 
定休日:土日・祝

 

▼キャパの公式Twitter・FacebookではITに関する情報を随時更新しています!

◆参考URL
*1 オートデスク「Navisworks 購入」
https://www.autodesk.co.jp/products/navisworks/overview?plc=NAVSIM&term=1-YEAR&support=ADVANCED&quantity=1
*2 オートデスク「Naviswork Freedomでサポートされているファイル形式」
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/navisworks-products/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/Supported-file-formats-in-Naviswork-Freedom.html
*3 オートデスク「サポートされる CAD ファイル形式」
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/navisworks-products/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2021/JPN/Navisworks/files/GUID-1DD9E13D-7FEC-4936-B45E-C59E4A3E96EC-htm.html
*4 オートデスク「Navisworks 製品 サポートとラーニング Quantification ユーザ ガイド」
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/navisworks-products/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2021/JPN/Navisworks/files/GUID-B1140D6D-8832-42BB-971E-7AE07CF4216F-htm.htm
*5 オートデスク「Navisworks 製品 サポートとラーニング TimeLiner ツールの概要」
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/navisworks-products/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2021/JPN/Navisworks/files/GUID-D0D36E3D-F1D0-43B6-AB4E-2E7799B340A3-htm.html
*6 オートデスク「Navisworks 製品 サポートとラーニング Clash Detective ツールの概要」
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/navisworks-products/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2021/JPN/Navisworks/files/GUID-36D9904E-12F3-4F82-8DD3-C2103DB0BC29-htm.html

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP