1. TOP
  2. ブログ
  3. 今流行中のハイブリッドクラウドってどういうもの?

今流行中のハイブリッドクラウドってどういうもの?

ハイブリッドクラウドとは

現在、インフラやサービスのクラウド化が加速度的に進んでいます。
とはいえ、社内のシステム全てをクラウドに移行するというのはなかなかすぐに実行できることではありません。
(パブリック)クラウドにはクラウドの、オンプレミスにはオンプレミスの長所と短所があります。
システムを全てクラウド化するというわけではなく、オンプレミスとクラウドの欠点を補い合い、お互いの得意な分野で、能力を最大限に発揮させることが現時点では一番望ましい状況です。

ハイブリッドクラウドとは

ハイブリッドクラウドとは、狭義には、オンプレミスとクラウドの両者を適材適所に共に利用することを言います。広義には、複数のクラウドサービス同士を含む、クラウドと他のインフラやサービスを連携させることを言います。

今回は、いわゆる狭義のハイブリッドクラウドについて考えてみたいと思います。
所有と利用、占有と共用、定額と従量などと対比されるクラウドとオンプレミスのメリットをうまく組み合わせて利用することがハイブリッドクラウドの特徴です。

クラウドとオンプレミスのメリットとデメリット

クラウドを利用するメリットは、まず初めに初期費用が安く済むという特徴が有ります。社内やデータセンターに専用のサーバーを導入するためには、サーバー機器の購入費用が必要となります。これが初期費用として大きくのしかかります。サーバーのコストは最終的には、償却されますが、時間がかかります。しかし、クラウドなら初期費用はサーバーのコストと比べると明らかに少なくすみます。

クラウドのもう一つのメリットは、即時にスケール可能な点です。サーバーをオンプレミスで所有している場合には、急なアクセスの増加に即時対応することは難しく、逆に増強した後にアクセスが減少してもサーバーの規模を縮小することは難しくなります。クラウドであれば、時間単位でサーバーの増強や追加を行ったり規模の縮小を行うことが可能です。

オンプレミスのメリットは、セキュリティレベルを自由に設定できる点にあります。オンプレミスならば、サーバーをインターネットから物理的に分離することも容易です。しかし、クラウドの場合はどうしてもインターネット上に存在するサービスなので、セキュリティレベルを上げようとすると、専用の仕組みを導入することが必須となります。

本当にクラウドは安い?コストの問題

クラウドは安いという印象がありますが、本当にそうでしょうか。確かにサーバーの費用が初期費用としてかからないということを考えると、短期的にはとても安価な印象を受けます。しかし、長期間にわたって安定して運用が可能なサービスについては、実はサーバーを購入して償却したほうがお得なことも十分考えられます。

予定されるサーバーへの負荷や、どれぐらいの期間運用するのかなど、ある程度明確になっていれば、どちらがコスト的に有利なのか計算することも可能です。

すべてをクラウドに移管するのは無理。ハイブリッドクラウドがしばらく主流に

クラウドサービスの進化が止まらない現在、全てのサービスをクラウド化しようという気運が高まっていますが、まだまだ全てのシステムやサービスをクラウドに移管するほどにクラウドサービスが進化しているとはいえません。
クラウドには、初期費用が安いというメリット、サーバースペックやインフラの増強が即時可能なメリットがある反面、セキュリティを確保するためには、それなりのコストとノウハウが必要なこと、長期間運用する場合にはクラウドの利用料金が逆に高くなる場合も考えられることなど、メリットとデメリットが存在しています。

このことから考えても、まだしばらくの間は適材適所でオンプレミスとクラウドサービスを併用したハイブリッドクラウドが主流となるでしょう。

    カテゴリ一覧

    PAGE TOP